「いいね」「おもしろいね」を大事にする職場です。
一人担任制なので自分で考えて行動に移すという大変さはありますが、その分大きなやりがいが感じられます。
例えば制作や掲示物など、大まかな方針やテーマは皆で決めますが、最終的には先生一人ひとりの個性が活かされます。
だから日常の打ち合わせや雑談でも、「まずは意見を聞く/言う」ことが守られています。その意見から「いいね」や「おもしろいね」が生まれて、のびのびと仕事ができる環境が作られています。
例え仕事が行き詰まって悩んだとしても、上司や同僚はあなたを放っておきません。いつも仕事ぶりを見てくれていますし、困っていそうだったらすぐに声をかけて一緒に考えてくれるます。だからいつも安心して子どもたちに向き合うことができますよ。
産休や育休、介護休業取得後の復職実績もあり、ライフステージが変わっても働き続けられます。
結婚・妊娠・出産する職員が増えてきています。
そのため園全体で、仕事の効率化を図る為にどういう方法があるのか常に考え、改善に取り組んでくれています。その結果出産や育児のために休みを取っても、誰かにしわ寄せがいくということはなくなりました。休みをとりやすい職場環境だと感じています。
私自身が今2人目を妊娠中ですが、急に息子が体調を崩したり、コロナの陽性者が出たとのことで息子の保育園が急に休園になり欠勤した際も、園全体でサポートしてくれるので、ライフステージが変わっても継続して働くことが出来ています。
私は小鳩幼稚園の卒園生で、子どもの頃幼稚園が楽しくて大好きでした。だから職員になって戻ってきましたが、当時と変わらず今も大好きです。
初めての担任は年中組でした。一人担任で不安がいっぱい、最初は「分からないことも分からない」くらいの状況で、1年間ちゃんとやっていけるか自信がありませんでした。
そんな状況でしたが、定期的に他の先生が教室を覗いて、声をかけてくれたので、分からないことが出てきたらその都度聞きながら、分かることやできることを増やしていけました。他の先生のサポートがあったので自信はなくても安心して子どもたちに向き合うことができました。
先生同士の信頼関係がしっかりしていてなんでも相談できる環境なので、子どものころと同じように、毎日職場に来るのが楽しみです。